タケルンバ卿ブログ

世界の片隅でだらだら生きる貴族の徒然帳

スポンサー リンク

はてなブログはじめました

 唐突ですが、はてなブログをやってみることにしました。

 はてなダイアリーをはじめたのが2004年5月のこと。気がつけば11年。いやー、早いものですね。

 この11年の間にデザインを変えたり、爵位を取得したのでブログタイトルを変えたり、今度は結婚して名字まで変わったのでさらにブログタイトルを変えたりと、まあそれなりに色々な変化があったわけです。

 一方、株式会社はてなにおかれましては、はてなブログのサービス開始以来、はてなダイアリーの興味を失ったらしく、ちっとも新規技術に対応してくれません。はてなブログではできるのに、はてなダイアリーではできないことが多くなるばかり。

 この状況を苦々しく思っていたわけですが、まあ、新たにブログを立ち上げるのも面倒であります。

 というわけで、はてなダイアリーから動かざること山の如しであったわけですが、更新せぬこと林の如くでもありまして。しろよ。

 とはいえ、ゆるふわブロガーとしてこれではいかんと。もう少し更新しなくてはと、ちょっとばかり思ったところで勢い発動。購入すること火の如しで、衝動買いよろしくはてなブログPro加入。この記事を書くに至っているわけであります。

 方針としましては、こんな感じであります。

1.はてなダイアリーの「タケルンバ卿日記」は存続

 多くの方は、はたなダイアリーからはてなブログに記事などを移転しているようですが、私はそのままでいこうと思います。あくまでここは新店ということで、心機一転いろいろ書いていきたいと思う次第。

2.とりあえず色々やってみる

 まあ、色々やってみたいわけですよ。試してみたいわけですよ。11年前のはてなダイアリー時代と変わり、様々なサービスが増え、それにはてなブログは対応しているわけで、勢いでやってみたいと思います。

3.やってみたことはとりあえず書く

 設定とかデザインをいじったら、その記録をなるべく残して置こうかなと。そういう最初からの設定記録って貴重な気がする。ブログ歴長い人ほどそういう記事書いてくれないし、ブログ歴が浅すぎると参考にならないことがあるので。

4.料金は1ヶ月コースで

 まとめ払いの方が得なんでしょうけど、この先、また心変わりするかもしれないので、とりあえず1ヶ月更新にしとく。このあたり意外と用心深いし、意外とはてなを信用してない。いざというとき他のサービスに移れる身軽さって大事よ。

5.地味に行こう

 当面こっそりこのブログは運営していきます。書き始めたのも内緒。通常はTwitter連携とかして、記事を公開した都度それを公開するところなんだけど、それもしない。当面は地味に。

 マイルールとしては「ま/な/め/に見つかるまで」地味にやることにする。どういうことになると見つかってしまうのか、にやにや楽しむことにする。……お前のブログが地味すぎて見つけらんねーよというオチに100カノッサ。ま、見つかった以降はTwitter連携したり、ちょっとずつ宣伝していこうかな。

 とまあこんな感じで書いていきます。今後ともよろしく。

追記(2015/10/01)

 やっとまなめに見つかった。

まなめはうす

 意外と見つからんもんだな。