よくある。
客「この道まっすぐ?」
知るか!
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
俺はカーナビじゃねーぞ!
全知全能の神であることを求められることがある。
客「前に佐川のトラックが停まってる」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
こういう目印が移動するものも困るが、「タナカって書いてあるビルがある」という具体的なんだか具体的でないんだかわからない説明も困る。
予約してたのに到着して予約受けてないと言われた時は焦った
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
よくあるのが予約者と宿泊者が違う場合。鈴木さんが予約して、泊まるのが佐藤さんの場合、ホテルは鈴木さんで予約を把握しているが、佐藤さんで予約を把握していない。
あとは鈴木さんが複数のお部屋を予約した場合。鈴木さんで2部屋予約があった場合に、鈴木さんではないもう1部屋分の名前がわからない場合がある。事前に伝えてなければ、そりゃあねえ。
またダブル・ツインなど、1部屋に複数の人が泊まる場合も、予約者以外の名前までホテルは把握してない。
予約済みであっても万が一の場合を考えて
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
ご利用一週間前あたりに改めて予約確認のお電話を入れるのをおすすめいたします
用心深く事前確認するのが望ましい。特に電話予約などの記録が残りにくい予約の場合は、事前確認おすすめ。じゃらんや楽天なんかのインターネット経由の予約は記録が残るけど、電話予約は記録が残りにくいので。
ぼく「すいませんチェックイン11時になります」
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
チェックインが遅い時間になる場合、その旨を早めに通知すると吉。某ホテルチェーンの場合、チェックイン予定時刻から大幅に遅れる場合、キャンセル扱いになることもある。
親がちょっと足が不自由だから離れた提携駐車場じゃなくてホテル横の従業員、福祉車両用駐車場に止めたいんだけどいいですか?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
こういう要望は事前に相談しておくと客・ホテルともに幸せになれる。当日いきなり言われても、とりうる選択肢がない場合もあるので。あらかじめ言われていれば、適した場所を確保することもできるし、あまり歩かずにすむエレベーター近くのお部屋にするなどできるし。
チェックイン時間って言わなきゃいけない?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
目安でいい。ちょっと前後するくらいなら問題ない。大抵の場合、ちょっと早まるくらいなら問題なし。遅くなる場合でも、よっぽどのことでなければ大丈夫。日付をまたぐとかの場合は、あらかじめ連絡しておくのが無難。
但しこれは飲食を伴わない・入口が24時間開いているホテルだからの話で、夕食などの飲食を伴う旅館とか、夜間は入口を施錠するような施設の場合は扱いが変わるので要注意。
全部屋和室?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
ホテルの場合、基本的に和室はないです。
2 旅館業の種別
旅館業にはホテル営業、旅館営業、簡易宿所営業及び下宿営業の4種がある。(1) ホテル営業
洋式の構造及び設備を主とする施設を設けてする営業である。(2) 旅館営業
和式の構造及び設備を主とする施設を設けてする営業である。いわゆる駅前旅館、温泉旅館、観光旅館の他、割烹旅館が含まれる。民宿も該当することがある。(3) 簡易宿所営業
宿泊する場所を多数人で共用する構造及び設備を設けてする営業である。例えばベッドハウス、山小屋、スキー小屋、ユースホステルの他カプセルホテルが該当する。(4) 下宿営業
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/seikatsu-eisei04/03.html
1月以上の期間を単位として宿泊させる営業である。
大雑把に言って、洋式の場合はホテルで、和式の場合は旅館という区分なので。ホテルに和室がある場合でも、特別室という考え方です。
男二人でダブルの予約とれるの?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
問題ないです。とれます。とれますが、電話予約の場合は「ベッドおひとつのお部屋ですが、よろしいですか?」と確認するのが普通。ツインとダブルを勘違いしていることがあるので。ツインはベッド二つで二名部屋。ダブルはベッド一つで二名部屋。同じ二名部屋でもベッド数が違うのでね。
外出のときにフロントに言う方がいいの?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
勝手に出入りしていいものなの?
フロントに鍵を預けるほうがよろしいかと。特に連泊中は、掃除に入るタイミングとかの兼ね合いもあるので。鍵があれば間違いなく外出中なので、安心して掃除に入れるので。
デリヘル呼んでいい?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
基本的にはNG。ホテルの定款その他でNG。
どうしても呼びたい場合は、こちらの記事参照。あくまでホテルのルール内で解決しませう。
おう家族で行ってるのにテレビのチャンネル紹介にAV入れるのやめろや
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
嫌ならあらかじめホテル側に伝えておくと吉。あらかじめわかっていれば対応できるが、わからないことまでは対応できんものなので。
男二人でツインに泊まったのに、一つのベッドしか使用した形跡がないみたいな話ないの?
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
掃除をした人は気付くかもしれないが、あまり気にしない。むしろ「お掃除楽でラッキー」くらいじゃなかろか。
旅館風ホテルだとチップ渡さないとダメ的な心理的圧迫があるが
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4398152.html
一般的なホテルだとそう思わない不思議
チップ無用。仮にチップを渡したとしても、そのチップはスタッフのものにならず、そのホテルの売上として計上されるのが一般的。
心づけ・差し入れとかお気になさらず、お構いなく。気楽に利用すると吉。
それではこんなところで。