使ってみたら、Googleフォト いい感じでした。
「無料」と「容量無制限」という言葉にひかれる。
はてなブログも連携対応したし、ちょっと使ってみるべえと。こういう連携機能を使いたくて、はてなブログはじめたわけだし。
はてなフォトライフ時代
これまで写真管理をどうしていたかというと、基本、そんなに写真を撮る人でもないし、画像サイズとかにこだわりがない。なわけで、PCに貯めつつ、ブログに使う写真があれば、その写真を都度はてなフォトライフに上げるというのがはてフォ時代初期。
しかしまあそれだとアレだから、変な出来の写真以外はとりあえず上げとけ、上げるんなら店名とかで整理しとけ、というのがはてフォ時代後期。
画像のバックアップという目的はあまりなくて、ネットに上げた画像の整理用という感じ。
Evernote時代
しばらくすると「はてフォ、写真整理に向いてねえ」ということに気付く。店名とかで細かくフォルダ分けすると、見た目はきれいだし、整理されてる感あるが、フォルダの量がありまくりだと乱雑になる。しかもそのフォルダ名の文字数制限がアレ。全角8文字。oh...
致命的なのが検索。検索する術がない。いや、あるんだろうけど、機能として用意されてない。そのため、使いまくれば使いまくるほど不便になる。
あとこのあたりになると「バックアップしといたほうがいいんじゃね?」という気持ちが出てきた。PCに置いとくより安全じゃね? と。
そこでたどり着いたのがEvernote。まあ便利ですよ。保管庫としては。画像だけじゃなくて、文章も置いとけるし。検索機能もあるし、タグ分けとかも問題ないし。
難点は、きちんと使うとなると有料というところ。やっぱり写真はデータ量があるので。ま、年4,000円くらいなら仕方ないよね、という感じ。割り切る。
はてなブログ連携がいけてない
Evernoteには結構満足していて、Googleフォトが無料になるまでは、Evernoteから何かに移るとか、あまり考えたことがなかったんだけど、一応不満はあった。
そのひとつがはてなブログの連携機能。
なんか重い。そして色々やっていたら、あっというまにAPI枯渇。
http://lord.takerunba.com/entry/2015/05/14/002658
これはまだ許せる。仕方ない。
1note1枚の画像という保存の仕方をしている人なら問題なさそうだけど、1つのnoteに数枚まとめて保存している人だと、画像を選びづらいし、選んだら選んだで、まとめて画像の読みこみをはじめるので重くなる。
http://lord.takerunba.com/entry/2015/05/14/002658
でもこれがなー。note単位で画像を読み込むので、「あるnoteのある画像」という使い方に難がある。
こういうのは連携機能を実装したはてなのせいで、Evernoteのせいではないんだろうけど、不満があった。
Googleフォトで解決してしまった
そういう不満がGoogleフォトで解決してしまった。アルバム単位で整理をしていても、アルバム内のどの画像を使うか選択できる。Evernote最大の問題があっさり解決。
他の使い心地もいい。アップロードの動作が簡単。ファイルを画面にドラッグするだけ。
検索は容易。そらGoogleだし。
見た目もシンプル。余計な機能がないし、余計な情報が出ない。使い心地が思いのほか良く、一発でGoogleフォトを気に入ってしまった。
今後使い続けて保存画像数が多くなり、使い勝手がどう変化していくかという点に多少の気がかりはあるものの、こと写真管理という点において、もうEvernoteを使う必要はないなあと。わざわざお金を払ってまでEvernoteにする意義がどれだけあるのかと。無料版に戻して、画像以外の使い方でいいんじゃね? と思っている次第。
いいんじゃないでしょうか、Googleフォト。